
定期検診に行ってきました。
今日は、低用量ピルを飲み続けているために、血液検査をするね、と言われていたので、早めに病院に行って、診察予約時間までに採血を済ませてみました。
総合病院なので、血液検査データがすぐに出されて、その数値をもとに先生が診てくださるので、ありがたいです。個人医院だと、ここがやはり弱い部分だったりするよね、なんてことを考えながら、診察を待ちました。
私は昨年の8月に手術を受けたあと、再発防止のためにピルにてホルモンコントロールをし続けています。
最初は「中容量ピルで」と勧められましたが、生理前の不快な症状が強い体質でもあるので、プロゲステロンを飲み続けることが不安だと伝え、低用量ピルを希望しました。
私が使用しているピルは、低用量ピルの中でも、さらに低用量の部類にあたるそうで、生理が本当に止まっているのか、時々心配になったりしています。
というのも、低用量ピルを始めたころは、不正出血も多かったですし、生理の量が減るといったこともなかったのですが、
4か月目ごろから、ピルに体が合ってきたのか、だいぶ楽になってきました。
ただ、やはり生理中にレバー状の塊が出てくるのは気になるし、夜のナプキンも2日目はまぁまぁたっぷり吸収されています。
私のまともな生理って、ほんと、いつだったんだろう(涙)
というわけで、今回の血液検査の結果、他の数値はオールOK(腎臓とか)だったのですが、唯一ヘモ値が9.1でした( ;∀;)
いいんですよ、一番最初の子宮筋腫の時はヘモ値5.1でしたし、前回の子宮筋腫の時は7.2とかでしたし。
9.1なんて、全然平気だもん!と言いたかったのですが、やはり鉄剤を処方されてしまいました。
胃が痛くなるし、嫌だなーとか、便が黒くなるから嫌だなーとか思っていましたが、飲み始めて今日で1週間目。
身体がすこぶる「楽」ですーヾ(*´∀`*)ノ
やっぱり、鉄がないって、身体が酸欠状態なんですね。
しかも、前回の鉄剤との格闘で、学習した対策方法を、今回は抜かりなく!おこなっているので、便通も快調!飲み続けて、元気な毎日を取り戻したいです☆彡
[card url=https://www.love-be-body.com/womb/kinsyu-2nd/anemia/condition02.html]